iPhoneのアプリがアップデートされ、アプリの画面ではApp Storeからのアップデートに誘導されるけれど、App Storeからはアプリを「開く」ボタンしかなく、再びアプリの画面に移動すると・・・の堂々巡りでアプリをアップデートできない場合の解決方法です。
スポンサーリンク
App Storeの更新状態が原因の場合
App Storeアプリ画面で「アップデート」がなく「開く」しか表示されていない場合には、iPhone画面下部に表示される「アップデート」アイコンをクリックします。
アップデート画面に遷移したら、画面を下に引っ張り、ぐるぐるマークが表示された状態で指を離します。
するとアップデートできる最新のアプリ情報が表示され、「アップデート」をタップすると、アップデートができるはず。
iPhoneの本体の状況が原因の場合
上記の方法で試してもアプリをアップデートできない場合には、iPhone本体の状況が原因になっている可能性があります。
確認するためには、まずiPhoneの「設定」をクリック。
設定項目の中から「一般」を選択します。
1.ソフトウェアが最新かどうかを確認
「一般」の項目の中から、「ソフトウェア・アップデート」を選択。
最新の状態であれば、「お使いのソフトウェアは最新です」と表示されます。
2.ストレージ(容量)に余裕があるかを確認
「一般」の項目の中から、「iPhoneストレージ」を選択。
ストレージが少なければ、不要なアプリを削除したりして、ストレージを増やします。
それでもアプリがアップデートできない場合には
どうにもうまくいかない場合には、iPhoneを再起動すると状況が改善される場合があります。
それでもダメならの最終手段が再インストール。ただ、再インストールはいままでのデータが消えることもあります!
課金がともなうスマホのゲームアプリでは、バックアップの方法等がどこかに記載されているケースも多いので、再インストールしてもデータが消えないように対処してから、再インストールをしましょう。
