誰かにおすすめしたい漫画を、ジャンル別にまとめました。
ありきたりではないストーリーで、物語の中に入り込み時間を忘れてしまうようなものが好みです。
[st-kaiwa1]好きな作者を見つけると一気に読んでしまうので、偏ってます。[/st-kaiwa1]
[st-card id=4293]
心がほっこり癒される!おすすめ漫画
花田少年史/一色まこと
あらすじ
幽霊は「自分を見える人」がいるもんだから、お願いをする。主人公の少年は幽霊が大嫌いだから、それをネタにおどされ仕方なくお願いを聞く展開なのだけれど、ホラーでもなく。
「女の子のおっぱいに挟まれたい!」なんてお願いだったりもして。笑えて、泣けて、心があたたまる。そんな素敵な作品、全5巻です。
「あの商店街の、本屋の、小さな奥さんのお話。」/高橋しん
あらすじ
本好きなら、普段はマンガを読まない人にも読んで欲しい一冊。
わからないことが出てきたり、悩んだときには、本を手にすればたいていのことは先人の知恵が解決してくれる。
手にしてページをめくるからこそ出逢える、スッと心に入ってくる言葉。そんな本屋の魅力がたっぷり。
何も物事を知らなかった主人公の小さな奥様が、本屋に嫁いで1週間後に亡くなった旦那様のことを知るために、少しずつ物事を学んでいく。切ないながらも、笑ったり、泣いたり、ほっこりするストーリー。
ラブコメ系のおすすめ漫画
その着せ替え人形は恋をする/福田晋一
あらすじ
いつも友人の輪の中心にいるギャル系美少女、喜多川海夢。クラスメートの五条新菜は、彼女を“別世界の人間"だと思っていた。
雛人形の頭師を目指す新菜が、放課後被服実習室で作業していると、そこに現れたのは…まさかの…!?
二人のドキドキ山盛り☆コスプレ・スクールライフが始まる!!
とにかく男女ともにキャラが魅力的!
ギャル系美少女はまっすぐな性格で、女性から見ても可愛い。主人公の男性は雛人形を作る職人で、情熱を注ぐ姿がカッコいい。
どちらも萌えるわ〜惚れるわ〜!と納得の面白さです。
美味しい幸せ♪グルメ系のおすすめ漫画
甘々と稲妻/ 雨隠 ギド
あらすじ
主人公の公平の娘「つむぎちゃん」がとにかく可愛くて、ほっこり。子どもの純粋な心に触れて、ホロリとすることも。
相手を想って料理を作り、一緒に美味しいご飯を食べるという、日常の幸せをあらためて感じることができます。
RPGの世界観が好きな人におすすめ漫画
ダンジョン飯/九井諒子
あらすじ)
そこでライオスは決意する「そうだ、モンスターを食べよう! 」
「スライムの食べ方って知ってる?ブブー!」
「さまよう鎧の食べ方ってわかる?ブブー」
[st-kaiwa1]これを読めばわかる![/st-kaiwa1]
という風に、レコメンドしている1冊。
よく知っているモンスターの食べ方が、妙にリアリティ。モンスターの調理法を学んだ気になるけど、実際は役に立たないという。
異世界のトイレで大をする。/ルーツ
あらすじ
「テルマエロマエ」が好きな人は好きなはず!
異世界からきたのなら、「なるべくきれいなトイレがいい」「紙を使いたい」という風にトイレにこだわる・・・という設定に納得。
異世界のトイレ事情と共に、元の世界のトイレにまつわる話を学べます。トイレも奥が深い!
ミステリ・謎解き系のおすすめ漫画
薬屋のひとりごと/日向夏・ねこクラゲ
あらすじ
タイトル違いで2冊紹介ですが、どちらもストーリーは同じ。スクエニの方はどちらかというと女性好みで、猫猫が百面相をしていて可愛いです。
薬屋の猫猫が、薬を自分の体で実験するオタク的なキャラ設定が魅力。後宮や宮廷の闇、女性同士の争いなど、大奥のような面白さもあります。
事件の謎を解いていくキャラが個性的なので、文庫版も読みたくなる面白さです。
ミステリと言う勿れ/田村由美
あらすじ
冬のある、カレー日和。アパートの部屋で大学生・整がタマネギをザク切りしていると・・・警察官がやってきて・・・!?
突然任意同行された整に、近隣で起こった殺人事件の容疑がかけられる。しかもその被害者は、整の同級生で・・・。
次々に容疑を裏付ける証拠を突きつけられた整はいったいどうなる・・・???
主人公の整(ととのう)くんのキャラはかなりクセがあり、映像化もして欲しい作品。
知識や雑学、人間観察力で犯人を推測。
整くんの違う角度から物事を見る視点にハッとさせられることもあり、ヒューマンドラマとしても読みごたえがあります。
壮大なストーリーのおすすめ漫画
壮大すぎて先が読めない展開がたまりません。
7SEEDS/田村由美
あらすじ
全35巻完結(外伝含む)。
少女コミックだけれど、世界滅亡系のサバイバル等の好きな人にはかなりオススメ!!この作品は「自分だったらどうしているか」ということを 考えさせられながら読んでしまいます。
ストーリーは、人類を滅亡させないために各国で勝手に選んだ優秀な人々を、人類が生きられるであろう時期に「解凍」するというもの。 本人たちには全く知らせずに・・・。
日本では、優秀な人を選び、それでも選びきれなかったために名前に「季語」が入っている人を選んで春・夏・秋・冬のチームを作った。けれど、優秀な人ばかりでもということで、逆の人達を選んで 作ったのが夏のBチーム。つまり合計5つのチーム。
それぞれのチームに、それぞれのストーリーがあり、そして絡まっていきます。予想もつかない展開ばかりで、先が知りたくてたまらなくなる物語です。
大奥/よしながふみ
あらすじ
『男女逆転大奥』。男女が逆転しているという点以外は、歴史に忠実です。
将軍は女性。大奥に控える人たちは男性。 上様(女)は御年7歳なので、大奥に女性はいないのと同じ。
そんなおりに、幼き上様がお亡くなりになり、新しい上様を迎えることになります。新しい上様は、女性なのに主要な役職の人物は男性名を名乗り、歴史上には男性しかいないような仕組みに疑問をもちはじめます。
大奥の男性版として、十分に楽しめる内容だと思います。
動物好きにおすすめの漫画
猫好きがゆえ、猫系の本に偏ってます。
WILD CATS/清水玲子
あらすじ
清水玲子さんの作品は、美麗な絵柄が素敵で好きなのですが、このWILD CATSは動物好きにはたまらない内容です。
自分がネコだと信じるライオン「シーザー」が主人公。強くてかっこいいネコを目指したり、忠犬イチローに憧れたり、ライオンなのに弱かったりと笑えます。
けれど、子犬のトングが主人公の話や、飼い主の龍一ぼっちゃんに憧れを抱くシーザーの話にはホロリとさせられます。笑って、泣けて、感動する一冊です。
猫mix幻奇譚とらじ(漫画)/田村由美
あらすじ
ねずみと人々が戦い続けているファンタジー世界。
勇者パイ・ヤンは真面目で頑固で融通がきかない性格ですが、猫Mixとらじの行動のひとつひとつに衝撃を受けます。たとえば「なぜ舌がでてることに気づかない!」とか(笑)
猫を飼っている人には「あるある」な行動がたまらなく可愛すぎです。
チーズスイートホーム/こなみかなた
あらすじ
萌え萌えの猫マンガ、全12巻完結。子猫のチーが、親からはぐれるところからはじまるのだけど、舌たらずなチーがすごくかわいい。
「おうちかえうー!」と泣くチーに胸キュン。間のとり方も絶妙で、思わず笑ってしまいます。
表情も豊かで、喜ぶ顔・いやらしい顔・怒った顔・落ち込んだ顔。こういう顔する~!と思わずニッコリ。
小さいネコちゃんから飼いはじめたことのある人には、デジャヴがいっぱいの1冊です。
よんむー(漫画)/伊藤潤二
あらすじ
ホラー漫画家×よん・むー2匹のネコ。 序盤、犬好きな作者は”呪い顔のネコ”と呼び、猫の描写もホラーのように禍々しい。
けれど徐々にネコ好きになっていき、後半になるほどネコ好きならではの視点からのエピソードも濃くなり、面白さが加速していきます。
伊藤潤二のホラーな絵柄とのギャップが面白すぎです。おっさんのように見える猫の姿とか、ツボに入ってしまい、何度も読み返してしまう1冊。
可愛い猫好きの方にはおすすめできません(笑)
おかゆネコ/吉田戦車
あらすじ
彼のもとへある日突然やってきたのは、なぜか人語を解するネコ。その名もツブ!
都会生活により、生活習慣や食生活の乱れたご主人のため、ツブは日々、賄う。"おかゆ"を!猫舌だけれども!!!
これが戦車流【癒やしのグルメ】!!
吉田戦車×ネコという、たまらない組み合わせ。毎回ストーリの中でネコのツブがお粥を作って、そのレシピも載っている。
けれどネコ舌で味見もせずに作るお粥は失敗作もあり、作ってみようという気もあまり起こらない。シュールでキュート!
大人の女性におすすめの漫画
あなたのことはそれほど/いくえみ綾
あらすじ
ドラマになった原作本、全6巻完結。
初恋の人に再開し、ロマンチックな展開に盛り上がる主人公の美都。そして初恋の相手の有島。二人は一夜を共にしますが、二人とも伴侶がいるので、W不倫。
W不倫の話・・・というと、「昼顔」のような純愛を想像してしまうけれど、この話は逆。有島にとって美都は、遊び相手。
1巻では美都と有島、そしてそれぞれの伴侶の視点の物語が描かれ、2巻ではこの4人が絡み出します。誰かに感情移入することもなく、第三者視点で先が気になってしまうストーリー展開です。
Real Clothes/槇村さとる
あらすじ
全13巻完結。主人公が前向きに仕事を頑張っていて、読み終わった後「さぁ、仕事を頑張ろう!」って思えRealClothes。
槇村さとるさんの作品は、いつでも主人公がひたむきに前を向いて頑張っていて、まずは自分がしっかり自立して、考えて、行動できるようにならないと・・・って思わせてくれます。
働きマン/安野モヨコ
あらすじ
主人公の松方 弘子は週刊誌「JIDAI」の記者。 その編集部を舞台にし、さまざまな働きマンが登場する。
1話完結型で、働く人たちのリアルな現実が描きだされている。ただ、仕事のできるやつだけじゃなく、逃げる奴もいる。ふと、足をとめて仕事に疑問を持つ人もいる。
仕事について考えさせられる漫画です。
毎日かあさん/西原理恵子
あらすじ
時々ケンカも波乱もある大人気「実録・家族マンガ」。
西原理恵子さんの子育てマンガ、全14巻完結。
おかあさんは、子どもの成長する姿に、笑ったり泣いたり怒ったり感心したり。毒もあるけれど、せつなさもあったりと、彼女のマンガはそういったところが好きです。
そして、奇怪な行動をとる息子と、おませな娘の笑えるエピソードも多数!
昔から読んでいれば、知っている鴨ちゃんこと、元夫も登場し、彼はアル中で入退院の繰り返し。彼女は酒が辞められない夫に腹をたて、あきれかえる。
病院からの帰り道で、彼女の心情。
「すきだったひとを きらいになるのは むずかしいなぁ」
鴨ちゃんと子どもたちとのエピソードは、ほほえましくもあり、せつなくもなります。
かくかくしかじか/東村アキコ
あらすじ
宮崎出身、東村アキコの自伝的漫画。全5巻完結。
宮崎でOLをしながら、絵画教室で教え、漫画を描く生活。
自分が未熟だったがゆえの行動と、“あの頃こうしていればよかった”という、後悔しても取り戻すことのできない時間。そんな、ほろ苦い想いを思い起こさせるストーリー。
おひとり様物語/谷川 史子
”独身、特定のパートナーなし”だけじゃなくて、パートナーはいるけど遠距離だったり、心が離れていたり、いろんな”おひとり様”の短編物語。
共感できるうえに、登場人物がみんな可愛くって、思わずくすっと笑える場面もあって癒される。うまくいくことばかりじゃないけど、また頑張ろうと思える前向きさがある。一冊読み終える頃にはすっかりファンになりました。
ときめきトゥナイト 江藤望里の駆け落ち/池野恋
あらすじ
1982年から1994年まで、世代の違う3人のヒロインの三部構成で連載された「ときめきトゥナイト」。中でも第一部の“魔界の女の子が人間の男の子に恋をする”、蘭世×俊のストーリーに夢中になった経験がある人には、たまらない一冊。

コメント