子宮筋腫核手術を受けることになり、入院前に気になったのは”どれぐらいの期間でどのぐらい動けるようになるのか”という目安。
私の場合、事前説明では入院してから退院するまで6日、日常生活に問題なく動けるようになるまでは退院後1週間という説明でした。
どんな感じだったのかを実際の体験談をまじえてご紹介します!
- 手術後当日:ほぼ動けません
- 術後1日目:歩きはじめ。歩いた後、ぐったり。動くのしんどい。
- 術後2日目:管も全てとれ、お風呂に入れる。食事と歩みはスロー。
- 術後3日目:起きたり座ったり歩いたりがそれほど苦にならない

子宮筋腫核手術が決まってから入院までの期間
数ヶ月前から1ヶ月ごとに、「リュープリン」という注射を打って月経を止めます。最初の注射は月経がはじまってすぐのタイミング。
注射を打った後の1回目の月経は量が多くなるはず・・・ということでしたが、私は注射後の次からしっかり止まりました。ずっと月経過多に悩んでいたので、一気に楽ちんに。
私は排尿困難もあったのですが、6.5cmあった腫瘍が5cmほどになり、トイレもスムーズに。
リュープリンを打つと、更年期障害が起こります。人によって症状はさまざまですが、主にのぼせ、ほてり、発汗などが起こるホットフラッシュ。

と伝えると、他の患者さんも同じ意見の人ばかりだったそう。夏だと症状が紛れて、気が楽かも?
「腹腔鏡種下子宮筋腫核手術」となるので、入院前日までにオリーブオイルでおへそのお掃除。黒の綿棒だと汚れが取れてるかわからなくなりました(失敗)。
なので寝転がっておへそをオリーブオイルで満たし5分間しばし待つ、ついでにおへそ周りの肉をモミモミ。
オリーブオイルが汚れてきたらティッシュで吸い取り、綿棒で軽く拭き上げ、お風呂でオイルをしっかり落としました。

[originalsc]
入院1日め:手術前の準備
入院生活に必要なものは事前に病院からマニュアルでもらい、前日は遠足気分でチェックしながら荷物を準備。とはいえ、記載されていないもので、欲しいものもありました。
こちらの記事にて、便利だったアイテムを紹介しています。

朝に入院して、午後2時に下剤。小さな10mlほどの液体で、水1杯に混ぜて飲みました。味はほぼなし。
下剤といってもすぐギュルギュルなるわけでもなく、早い人で夜ぐらいからお腹が痛くなるということ。
明日からの手術に備えて安静にして自由に過ごし、夜から絶食。
20時に錠剤タイプの下剤を2錠。深夜になってもお腹がギュルギュルせず。あれ〜?
入院2日め:腹腔鏡種下子宮筋腫核手術へ
朝6時になっても、お腹がギュルギュルしない。看護師さんに伝えると「浣腸ですね。」ぎゃー。
普段、「山根くんかよ!」と自分ツッコミするほど胃腸が弱いのに、なんでこんな時に頑丈なのだ。そういえば旅行に行くと、出なくなるタイプだったわ。
6時30分に1回目のお通じがでて、看護師さんに伝えても、浣腸の決定は変わらず。。。
2回の浣腸と排泄物のチェックを得て、ようやくトイレミッションをクリア。

合間に点滴。手術用の点滴は普通より針が太いらしく、若干痛いかも?一応、今もパソコンは打ててます。
執刀医から手術の説明を受け、手術までの時間を病室で過ごします。
で、私やらかしました。OS1だけは飲んでいいという認識で、乾いた喉を潤してふとみた表記

目の前の500mlペットボトルを見ると、残り100ml。
気づいたのは、手術予定時間の1時間前。が、前の人が終わった後の順番待ちで、予定時間がまだ後1時間押しそうな状況。
慌てて「術前 飲水」でぐぐる。
「術前絶飲食ガイドライン」に準じた対応をすると、2時間程度入室を延期すればよい
-全麻前にアンパン食べたら手術は翌日に延期?!【寄稿◆目からウロコの術前絶飲食】|m3.com編集部|医療情報サイト
セーフ?私セーフ??と思いつつも、これは申告せねば大変ことになるかもしれない。
汗だくになりながらナースステーションに報告、執刀医から「これから飲まないようにして」という助言をいただき、とりあえずホッとできたのでした。
あれだよね、「6時まで」とか大事な情報部分だけフォントを大きくして色を変えたほうがいいよね。
←そういう問題じゃない
腹腔鏡種下子宮筋腫核手術のざっとした説明

手術はスムーズだと2時間程度。筋腫を細かく刻み、お臍のところから取り除いていきます。なので傷跡は小さく体への負担も少ない。
スムーズに筋腫が剥がれない時には開腹手術に切り替えとなり、3日ほど入院が延長になります。
腹腔鏡手術は、炭酸ガスでぶわ〜〜〜っとお腹を膨らませてする手術で、手術後に肩が痛くなり湿布をもらう人もいるそう。
どんな痛み?と聞くと、「筋肉痛のような痛みみたいです」とのこと。それなら無問題。
こちら病院サイトの情報が詳しくて参考になります。
手術について|腹腔鏡下手術について | 新川崎こびきウィメンズクリニック|こびき婦人科|
いざ「腹腔鏡種下子宮筋腫核手術」へ
といっても、向かった手術室は緊張をほぐすためか和やかな雰囲気。注射を背中に受け、自分で選んだBGMを聞きながら、マスクをしたらスヤァ・・・。
「○○さん、聞こえますか?」
とりあえず目を開けて返事。だが眠い!再び眠りに落ち、呼び戻されて返事をして、再び眠るの繰り返し。
そしてある程度、覚醒してくると寒い!ガクブル。酸素マスクをつけしゃべりづらい中で「寒い」と訴えると、電気毛布をかけてくれた。
足はそうでもないけど、手がめっちゃ冷たくなってたもよう。

1時間後、足首が動かせる。2時間後、手首が動かせる。
そして今度は暑くなる!熱が38度7分まで上がり、「いま白血球が頑張って戦ってるなー」とぼんやり。
声を出すのも大変で、でも看護師さんはずっとついているわけではないので、こういう時の家族の存在ってありがたい。
暑い、暑い〜と訴えて、室温の調整、アイスノンなど細かに調整してもらいました。
術後4時間?ぐらいして酸素マスクがとれると、だいぶ楽に。
術前に水分取っちゃったけど、吐き気もなく、順調。痛み止めが効いているのか、痛いという感覚はあまりなく。
見えないけれどいっぱい管もついている状態なので、この日はほぼ動けません。
入院3日め(術後1日目):歩きはじめ
そんな何時間も眠れないし、動けないしで、朝がくるまで長かった〜!動けないって、腰が痛くてたまらない。
寝たきりになったらほんと大変だな・・・と、健康であることの大切さが身にしみました。
1日絶食、飲み物はOK。何かしらの管が抜けるたびに、着々と回復しているのを実感。
少し体も楽になり、寝転がったままスマホを触れるようになりました。

尿管が抜け、起き上がる時の痛みを我慢して、歩きはじめ。わりと歩けたので看護師さんも”大丈夫そうね”と去っていった。
後に・・・ぐるぐる襲う目眩、気分の悪さ、吹き出す汗。トイレでしばらく休み、再び病室へ。
部屋にようやく戻るとぐったり。”これはムリだ〜”ベッドに横になり、しばらく休養。

トイレに行くたびに、少しずつ楽になる感じ。とはいえ、起き上がると腹に負担がかかるので、基本は横になってゴロゴロ読書。
鏡で見る顔は、病人です。
身だしなみに気を使う余裕はないので、ケア帽子を買っておけばよかったと後悔。
入院3日め(術後2日目):気力が復活

2日絶食の後の、お粥で朝の1日がスタート。かゆ、うま!
最後の点滴もなくなり、痛み止めを飲まなくてもそんなに痛みは感じない。
ただ起きる時・歩く時・ご飯を飲み込んだ時などに、ずーんとした筋肉痛のような痛みがあるので、スローペース。
起きて自分で座るのはしんどいので、ベッドを起き上がらせると楽。

お風呂にも入ることができ、気分的にもさっぱり。
シャンプー類・ボディータオル・ウォッシュタオルなどの温泉セットを持って行ってたので、日常生活に戻ってきたことを感じられる”華やかな香り”に包まれたのがよかった。
朝お粥、昼5分粥、夜は柔めのご飯・・・と時間を追うごとに回復しているのを実感できる1日です。
この日からPCを触ることも可能になってくるはず、でも仕事とかならば翌日からにした方が賢明。
入院3日め(術後3日目):動きが苦にならなくなる
起き上がったり、トイレに行くことがそれほど苦にならなくなり、わりとスタスタ歩けるように。
スタスタといっても、普通よりはスローペース。調子に乗って3階分の階段を登り降りしてみたらぐったり。
術前は「動ければすぐ仕事もできる!」と思っていて、周りも「PC仕事なら病室でもできるでしょ」という認識でした。
でも実際は「体力が落ちている」って部分も考えておかないと、きついです。
家でゴロゴロしていても体力落ちないのに「体力が落ちるのは寝ていたから」というのは解せぬ!と主張していたら、友人に言われました。
「家にいる時はトイレ行ったり、何かしら動くでしょ。筋肉は使わないと1日1パーセント減る。宇宙飛行士の実験でも実証されてるでしょ?」
調べてみたら、確かにそういう情報がありました。納得。
筋肉は使わないと1日1パーセント減る(市報のだ9月15日号掲載)
私から取り除かれた筋腫は90g。

としょぼんとしていたら、執刀医にきっぱり断言されました。
\筋腫をとっても痩せません/
大切なことなので、2回断言されました。
病院食は見るからにカロリーが低かったので痩せるかと思っていましたが、”カロリーを使っていない”ので食事でも痩せません。

退院後の日常生活の目安は?
回復のペースは人によって異なるので、目安として教えてもらった情報です。
- 重いものを持つのは術後1週間
- 職場への復帰は術後2週間
- 軽い運動は術後10日
- スポーツは術後3週間
見た目は元気なので、すぐに職場復帰をすると後悔すると思います。思っていた以上に体力がなくて、無理をすると気分が悪くなることも。
ちょっと買い物に行くだけでも、ぐったりします。
私は在宅でもPCで仕事をすることができるので、疲れたら少し横になったりしながら作業を進めていきました。
じょじょに、日常生活に向けて体を慣らしていきましょう!

コメント