FacebookやTwitterなどのSNSや、ブログのプロフィール画像を、万人受けしつつ自分のキャラクターがだせる個性的なものにしたい。そんな管理人好みで、かつ簡単に作成できる便利なツールを厳選しました。
イケてる似顔絵メーカー
髪型や目が30種類〜、まゆげ・鼻・口が20種類ほどあるので、わりと似た感じの似顔絵がつくれます。
その他にも同サイトには、農家さんにぴったりな野菜の顔アイコンメーカー。
やわらかな雰囲気の、ゆる顏アイコンメーカー。
かぶりものアイコンが作成できる、かぶりっこメーカーなどがあります。
パンソンワークスのキャラアバター
スマホアプリから、パンソンワークスのキャラアバターを作成できます。
目や顔の表情はあまり選べないので、80種類はあろうかという髪型や、カラーで個性をだしましょう。
マクパペット

maku puppet(マクパペット)は、Flashで自分好みにキャラクターを作れるフリー素材。顔の表情の種類は少ないものの、キャラクターを飾るアイテム数が2015年12月現在、合計アイテム数が7378個!アイテムを自作することもできるんです。

重ね順も、自分の好きなようにできるので、こだわりはじめてしまうときりがないくらい。武器と盾を選べるのも、RPG好きにはたまらない♪
自由改造OK、用途にかかわらず無断使用OKなので、画像化してプロフィールアイコンにしています。(スマホでは作成できないかも)
四角い顔アイコンジェネレーター

SNSの四角いアイコンにどどんとインパクトだすなら、256×256ピクセルの顔アイコンが作れる、四角い顔アイコンジェネレーター。作成するには、FlashPlayerが必要です。
似せるのに決め手になる目の種類の数もわりと多く、顔のパーツは位置を変えて配置することもできます。個人的には、顔のパーツの大きさも変更できれば、もっと似せることができるのかなーという印象も。

パーツがイラスト寄りなので、好きなキャラクターに似せて作ることもできるのも魅力!(スマホでは作成できないかも)