Amazon売れ筋ランキング >>

ナッシュを食べ続けた結果|40代で13kg減&生活に変化があったリアル体験レビュー

当サイトでは広告を含みますが、感じたままを正直にお伝えしています
  • URLをコピーしました!
さかぽん

糖質を管理したダイエット1年ちょいで13キロ痩せた40代「さかぽん」です。(生活スタイルの変化により再ダイエット中...)

「ナッシュを食べ続けた結果、実際どうなるの?」
そんな疑問を持つ人は多はず。

私は40代でナッシュを食生活に取り入れて食べ続けた結果、気づけば13kg減っていました。でも一番の“結果”は体重ではなく、暮らしそのものの変化でした。

  • コンビニに寄らなくなり食費が安定した
  • 野菜を自然にとれるようになった
  • 食事のストレスが減った

この記事では、ナッシュを取り入れ続けたリアルな体験をもとに、体重の変化だけでなく、生活の中で感じた変化を詳しくレビューします。

  • 料理ジャンル毎に専属のシェフが監修。外食してるかのような満足感!
  • 新メニューが続々登場されるので飽きない
  • 美味しいスイーツも充実我慢しないから続く
目次

ナッシュを食べ続けた結果どうなった?

ナッシュを食べ続けてみて感じた結果は、「食べることがラクになった」ということ。体重の減少はもちろん、日々の習慣にも大きな変化がありました。

体重が減った(変化①)

私はナッシュを食生活に取り入れて食べ続けた結果、約1年で61.4kgから50.2kgへ、11キロ痩せました!その後、13kgを達成。

体重推移のグラフ。最初の頃は痩せた時だけ体重を記録。太った時に一喜一憂しないのも大事!

健康的な体維持に不可欠なのは、糖質・脂質・タンパク質(PFC)のバランス。そのバランスを大きく崩す原因が「糖質の摂りすぎ」です。

ナッシュのメニューは全て、専属シェフと管理栄養士が中心となって開発された「糖質30g・塩分2.5g以下」の栄養基準で、おいしく継続できるメニューが揃っています。

生活習慣が整った(変化②)

  • コンビニに寄って”食欲を誘う”カロリーが高い商品を買うことがなくなった
  • 「今日は何を食べよう」と悩む時間が減った
  • 「まずは冷凍庫のナッシュを消費しなきゃ!」でムダな買い物が減った

👉 ナッシュを取り入れて食べ続けるうちに、無理なく続けられる仕組みができあがりました。

痩せたコツは継続!ナッシュが続けやすかった3つの理由

コンビニでお弁当を買う人なら、「意外に安く」「手軽で美味しく」「糖質も抑えられる」【PR】「NOSH – ナッシュ」 は試す価値あり!

数ある置き換え食品を試してきた中で、唯一長く食べ続けられたのがナッシュでした。

noshの購入金額は意外と安い!

ナッシュには3つのプランがあり、注文数によって1食あたりの価格が変わります。(※初回はさらに300円割引あり)

スクロールできます
6食セット8食セット10食セット
税込¥4,314税込¥5,152税込¥6,200
¥666(税込¥719)/1食¥596(税込¥644)/1食¥574(税込¥620)/1食
最安値 ¥536(税込¥579)/1食最安値 ¥480(税込¥519)/1食最安値 ¥462(税込¥499)/1食
2025年9月現在

さらに継続することで最安値は499円(税込)。

最初は「コンビニ弁当と変わらないかな?」と思いましたが、食べ続けた結果ランクが上がり、1食あたりの単価が下がっていく仕組みに驚きました。

”これならコンビニで購入するより健康だし美味しい!”とすっかりハマり、10個単位で注文。するとあっという間にランクがUP!

1食あたりの値段が下がっていくのは嬉しいものです♪

パッケージや配送の工夫

【PR】「NOSH – ナッシュ」 は注文後、環境にやさしいパルプモールド(紙製)の容器で冷凍した状態で配送されてきます。

容器の帯には、糖質量・塩分量・カロリー・解凍時間の目安が書かれています。

食べたい時に、容器のまま電子レンジでチンして温めるだけ!お手軽楽ちん♪

お弁当代わりに職場の冷凍庫に入れておくのも良さそうですね。

ちなみにnoshを冷凍庫に詰め込むとこんな感じ。左が旧パッケージ、右が2021年6月からの新パッケージ。

「もっと頼みたいけど冷凍庫に入りきらない。」というユーザーの声によって、よりコンパクトにというパッケージの改良がされました。

noshを続けていて思うのは、ユーザーの声をしっかり聞いて反映してくれる姿勢が素敵です。

お客様の声を元に料理の味やパッケージなどが改善され続けているので、知れば知るほど満足感もUPしていくはず。

noshは手軽でおいしい

noshでは続々新メニューが登場し、レビューや口コミを元に評価が良くないメニューは廃盤になっています。

さかぽん

飽きがこないし、より美味しいメニューが揃うような仕組み♪

Twitterで「nosh リピ」で検索すると、リピートしたいと思ったメニューをあげてる人が多いはず。私もしかり。

定期的にメニューが入れ替わるからこそ、「これリピ決定」を発見する面白さ。これもnoshが美味しくて、毎日の食事が楽しみになるからこそです。

noshのメニュー下に表示される口コミ・レビューは「まずい」という本音もそのまま書かれているので、良い口コミだけでなく悪い口コミもみて、メニュー選びの参考になります。

糖質の食事管理が楽!1食の糖質30g以下

適正な糖質摂取を提唱する「ロカボ」の考え方では、1日130g以内、1食20〜40gが目安。(参考:ロカボオフィシャルサイト

さかぽん

糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたものです。つまり炭水化物=糖質+食物繊維。

糖質量だけ気にしていれば「お腹いっぱい食べてもよし」なので、ストレスも少なく継続しやすいです!

でも、コンビニ食で手軽に食事をすませようとすると、糖質は70gを軽く超える場合が多いんです…。

参考:食品の糖質量|おいしい低糖質ロカボスタイル
さかぽん

小盛りのご飯の場合は40gなので、3食でオーバーしちゃう?!

ぜひ一度、糖質量チェックしてみてください。その多さにびっくりするはず…。

さかぽん

ナッシュは全メニュー1食あたり糖質30g以下・塩分2.5g以下

1日1食とりいれるだけでも、1日の糖質量を減らしやすくなります。

さかぽん

私の場合、朝控えめ。昼はラーメンなど糖質を70g以内に抑えて、夜はnoshで糖質30g以内。+糖質控えめの間食。我慢しすぎず継続できます♪

noshはほんとにおいしい?本音レビュー

糖質を管理できる冷凍弁当【PR】「NOSH – ナッシュ」 。正直「糖質30g以下+冷凍でほんとにおいしいの〜?」って疑いの目でしたが、ほんとに満足感が高い!

食べ続けてみて“想像以上に美味しい”と感じたのが正直な感想です。

食べ応え抜群!満足感をあげるための工夫がたくさん

「NOSH – ナッシュ」で感動したのは、1品1品に”満足感をあげるための工夫”がしっかりあるなという点。

大豆ハンバーグって物足りなさそう。と思いつつも、ヘルシーな気分の時にいいかなーと思って選んだ『大豆ハンバーグとサコタッシュ』(現在は廃盤)。

サコタッシュとはスイートコーンをメインに、豆と合わせて作られる料理です。

このサコタッシュ、お皿に盛ってみると想像以上にボリュームあり。タマネギが効いて、シャキシャキ感がありながらも酸味のあるサラダって感じ。

まるで外食しているような味です。下手なカフェより、ぜんぜん美味しい。

そして大豆ハンバーグにたっぷりかけられたソース。意表をつかれました。

マスタードが効いた味で食べ応えをプラスしてくれるのです。

さらに食べ応えをプラスしてくれるのが、粗挽きなお肉感。

食べ終わった後の、満足感たっぷり。

私が「noshを継続しよう」というきっかけになりました。noshのハンバーグ系は基本的にハズレなしです!

さかぽん

1日1食はしっかり野菜も食べる!という、食生活の改善につながりました

食事のおともに。冷凍パンもふかふか

正直、私、パンはあまり好きではありません。コンビニのパンとか、カロリー見ると”1個でこんなに?!”というぐらいだし、カロリー低いのは味がイマイチ。

さかぽん

コンビニで糖質30g以下のブランパンを購入したらパサパサでおいしくなくて、食べる気が失せて残しちゃいました。

糖質を抑えたパンは美味しくないというイメージだったけど、ものは試しにと頼んでみたnoshのパン。手のひらサイズです。

温めたパンは、想像以上にふかふか。外側もそれほど固くありません。

パンを割ってみると、焼き立てのパンみたいにふかふか。

ナチュラルなお味で私好み。久しぶりに美味しいパン食べた〜って気分になりました。

さかぽん

「冷凍でも美味しい」と思えたから食べ続けられました!

スイーツだけの注文もOK!間食も罪悪感なし

ナッシュは、甘いもの苦手なんです私でも、ついつい食べたくなる甘さのスイーツばかり。

注文したドーナツ、バナナ味。

ドーナツ=パサパサのイメージだったけれど、noshのドーナツはしっとり食感。

バナナの香りがしっかり感じられて、揚げドーナツとは異なって油っこさもありません。

その他のスイーツも種類が豊富。

甘いもの食べたい〜!という欲望をしっかり満たしてくれるので、毎回スイーツは必ず頼んじゃいます。

nosh定番人気!私のおすすめメニュー3選

【PR】「NOSH – ナッシュ」で私のおすすめメニューリピートランキングをご紹介します。

おすすめランキング1位.チリハンバーグステーキ

カロリー429kcal
たんぱく質16.1g
糖質17.9g
脂質31.4g
食物繊維4.4g
塩分2.5g
画像:nosh公式サイトより
副菜3品
  • 彩り野菜のロースト
  • そら豆のポテトサラダ
  • なすのバジルソース

noshではハンバーグが人気だけど、なかでもチリハンバーグが大人気!

副菜3品の満足度も高く、noshをお試しするならまずはこれ。というメニュー。私自身も毎回必ず頼む1品です。

ランキング2位.さっぱりおろしぽん酢カツ

画像:nosh公式サイトより
カロリー299kcal
たんぱく質14.8g
糖質25.1g
脂質14.4g
食物繊維6.1g
塩分2.2g
2025年9月時点
副菜3品
  • そぼろポテト
  • 菜の花とコーンの生姜あん
  • 枝豆のお出汁あえ

冷凍なので揚げ物系に「さくさく」は期待できないけど、大根おろしの中に柚子の香りが効いていて、さっぱり食べやすい&食べごたえあり。

副菜の満足感も高いです。

罪悪感なしにトンカツを食べることができる貴重なメニューなので、終売しないことを願うばかり。

おすすめランキング3位.フライドフィッシュ(糖質13.2g)

画像:nosh公式サイトより
カロリー467kcal
たんぱく質19.1g
糖質22.2g
脂質31.5g
食物繊維4.6g
塩分2.4g
2025年9月時点
副菜3品
  • 彩り野菜と卵のサラダ
  • インゲンあさり
  • 小松菜チキン

あっさりした味わいが魅力の白身魚は肉厚。濃厚な特製タルタルソースが満足感を高めてくれます。

noshをおいしく食べ続けるコツは“温め方”

早く食べたい!と700Wなど強くするのはNG。できれば500W、もしくは自然解凍×レンジの時間を短くするのがおすすめ。

こちらはレンジでW数を強くして失敗した例。お肉が茶色く変色&卵も固くなってしまい、せっかくの素材がおいしくなくなってしまいました……。

同じメニューでレンジの仕方を変えただけ。

こちらはお肉や野菜の状態が良く、卵もトロトロしています。

食べる前に外にだしておき、自然解凍を組み合わせて加熱の時間を少なくすると、より美味しく仕上がります。

さかぽん

食べ続けていく中で“加熱の工夫”も習慣になりました。

noshの定期購入は冷凍弁当のまとめ買い感覚

さかぽん

正直、注文する前は「定期購入ってめんどくさいな」って印象でした。

でもね、【PR】「NOSH – ナッシュ」 を実際にスタートしてみたら、簡単に配送スケジュールの変更・スキップができるんです。

「定期購入=縛られる」イメージでしたが、アプリで柔軟に調整できるので、安心して食べ続けられる仕組み

PCやスマホからログインすると、配送スケジュール表があって、配送予定日をクリック。

配送のスキップはワンクリック。メニューの確認や変更も簡単にできます。

スキップ・キャンセルは、配送地域に応じて、配送日から4〜5日前には手続きを行う必要があります

さかぽん

私にとってnoshは「定期購入」というよりも、冷凍庫に入る分だけの食料品をまとめ買いしている感覚

アプリからきちんと締め切り間近のお知らせがくるので、在庫量に合わせて気軽に注文をスキップできるのが魅力です。

noshの口コミ・評判を集めてみました

noshメリット|良い口コミ

さかぽん

レンチンで食べたらポイっの手間なし、健康的なのに美味しい。忙しい中でも健康的な食事をとりたい人に選ばれています。

noshの良い口コミまとめ
  • 健康的なのに美味しい
  • 洗い物不要で忙しい毎日にもぴったり
  • 糖質30g以下のスイーツが嬉しい

noshデメリット|悪い口コミ

さかぽん

商品が常に入れ替わるのは新鮮だけど、お気に入りメニューがなくなることも。

noshの悪い口コミまとめ
  • 商品入れ替えでお気に入りがなくなる
  • 脂質が高めのメニューもある
  • 冷凍庫スペースが必要

ナッシュを食べ続けた“結果”は暮らしの変化

ナッシュを食生活に取り入れて食べ続けた結果、13kgの減量につながりました。でも私にとって最大の成果は「生活の変化」です。

  • 食費や栄養バランスが整いやすくなった
  • 食事の準備や後片付けの負担が減った
  • コンビニや惣菜に頼らなくなった

「痩せたい」という目的で始めた【PR】「NOSH – ナッシュ」は、今では暮らしを支える存在になっています。痩せたい人だけでなく、「食事をラクに整えたい」「生活を改善したい」という人にもおすすめです。

  • 料理ジャンル毎に専属のシェフが監修。外食してるかのような満足感!
  • 新メニューが続々登場されるので飽きない
  • 美味しいスイーツも充実我慢しないから続く
私のベストバイ基礎化粧品
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次