
ダイエットや健康管理のために欠かせない体重計。でも、いかにも「健康管理!」って感じのデザインだと、部屋に置くのをためらうことも…。

せっかくなら、おしゃれでインテリアになじむデザイン&機能性もバッチリな体重計を選びたい!
この記事では、大人女性にぴったりの「おしゃれ×高機能」な体重計の選び方とおすすめ機種を紹介していきます。
大人女性のための体組成計・体重計選び、3つのポイント


シンプル&スタイリッシュなデザインを選ぶ
体重計は毎日目にするものだから、インテリアになじむデザインを。ホワイトやブラック、ガラス素材などシンプルなものなら、出しっぱなしでも気になりません。
おしゃれなデザインなら「測るのが楽しみ」にもなるので、習慣化しやすいのもポイント!
体重以外のデータも測れるものを選ぶ
体重だけでなく、体脂肪率や筋肉量、基礎代謝などを測れる体組成計なら、健康の変化をより細かくチェックできます。
たとえば、体重が変わらなくても筋肉が増えていれば、実は良い変化が起きているサイン。逆に体脂肪が増えていたら、運動不足や食生活の見直しが必要かも。



体重計をただの「数字を確認する道具」にせず、健康を支えてくれるパートナーとして活用しましょう!
スマホ連携で楽にデータ管理できると便利





毎日体重を測るのは大事だけど、手入力で記録するのは面倒。
スマート体重計なら、Wi-FiやBluetoothでアプリと自動連携でき、乗るだけでデータが記録されるので手間いらず。
さらに、アプリでグラフ化できるから、変化の傾向がひと目でわかって、モチベーションも続きやすいはず。
スマホ連携はBluetoothのみ対応のモデルと、Wi-Fi & Bluetooth両対応のモデルがあります
- Wi-Fi対応
→ 体重計に乗るだけでデータが自動記録され、スマホを開かなくても管理できる。 - Bluetoothのみ対応
→ 測定データを記録するには毎回スマホのアプリを開く必要があり、手動で同期する必要がある。
「手間なくデータ管理したいならWi-Fi対応モデル、コスパ重視ならBluetoothモデル」 という選び方がおすすめです!
大人女性におすすめの「おしゃれ×高機能」な体組成計・体重計5選
厳選しておすすめの体重計をご紹介します!
Anker Eufy Smart Scale
Anker(アンカー)は、モバイルバッテリーやスマートホーム機器で知られる中国のブランド。
高性能・高品質のコスパの良さで人気を集め、Eufy(ユーフィー)シリーズでは、スマートフォンと機能連携できる「スマート家電」を展開中です。
おすすめはこれ!
- シンプル&ミニマルなデザインで、インテリアに溶け込む
- 体重だけじゃなく、16種類のデータ(体脂肪率・筋肉量・水分量・基礎代謝など)を測定可能
- Wi-Fi & Bluetooth対応で、アプリ連携もスムーズ(P2 Pro)
おしゃれ&高機能のベストバランス!Wi-Fi接続でスマホ連携が超快適。乗るだけでデータがアプリに自動反映されるから、毎日の健康管理がラクになる!
Withings Body(ウィジングズ)
フランス発のヘルステック企業Withings(ウィジングズ)。スマートウォッチや血圧計など、スタイリッシュな健康機器を手掛けるブランドです。
おすすめはこれ!
- 北欧風のシンプルデザインで、インテリアになじむ
- 体脂肪率、筋肉量、骨量まで細かく測定
- Wi-Fi & Bluetooth対応のスマホ連携でデータ管理が超ラク
洗練されたデザインで、リビングに置いても違和感なし!
TANITA(タニタ)
タニタは、日本を代表する計測機器メーカー。体組成計や体重計の分野ではパイオニア的存在で、病院やフィットネスジムでも使用される高精度モデルを多数展開。
おすすめはこれ!
- シックなブラック or ホワイトで、シンプル&高級感あり
- 体重だけでなく、基礎代謝や筋肉量も細かく測定
- Bluetooth連携で、スマホアプリにデータ自動記録
タニタならではの高精度測定。体重だけじゃなく、体の変化をしっかりチェックしたい人にぴったり!
RENPHO 体重計 スマート体組成計
RENPHO(レンフォ)はアメリカアマゾンのトップセラー!大人気のアメリカ発のヘルス&フィットネスブランドです。
体組成計だけでなく、マッサージガンやウェアラブルデバイスも手がけ、世界中で愛用者が増えています。
おすすめはこれ!
- スタイリッシュなガラスデザインで、どんな部屋にもマッチ
- 体重・体脂肪率・筋肉量・BMIなど13項目を測定
- Bluetooth連携。Google Fit・Apple Healthとも連携可能
シンプル&コンパクトで場所を取らない。価格も手ごろで導入しやすい!
OMRON 体重 体組成計
オムロンは、日本の大手電子機器メーカーで、健康管理デバイスの分野でも実績が豊富。血圧計や体組成計など、信頼性の高い製品が多いです。
おすすめはこれ!
- ホワイト×ガラス素材で、清潔感のあるデザイン
- 体脂肪率や内臓脂肪レベルまで測定できる
- Bluetoothでお気に入りのスマホアプリと連携して、自動で記録できる
連携できるスマホアプリは50以上!シンプルでスタイリッシュなデザイン&オムロンの信頼感が魅力♪
まとめ|おしゃれな体組成計・体重計なら、毎日の健康管理も楽しくなる!
「体重計=ダイエットの敵」なんて思わずに、おしゃれで機能的な一台を選べば、毎日の健康管理が楽しくなる!
💡 ポイントは…
- シンプル&スタイリッシュなデザインを選ぶ
- 体重以外のデータ(体脂肪率・筋肉量など)もチェックできるものを選ぶ
- スマホ連携でラクにデータ管理できると便利
毎日「測るのが楽しみになる」ような、お気に入りの一台を見つけてみてくださいね!
私が購入したのはこれ!

