WordPressで作成した記事をTwitterで投稿する際に、サムネイル画像が表示されなかったり、別の写真の方がよかったり。そんなときの設定方法です。
Twitter投稿でサムネイル画像が表示されない場合
公開したばかりの記事では、Twitterのサムネイル画像(Twitterカード)が表示されないときがあります。そのときには、Card validatorを使い、対象の記事URLを入力して[Preview card]をクリックします。

以前投稿したURLのサムネイルが変更しても反映されない場合
いったんTwitterに投稿したURLで、サムネイル画像を変更し、Card validatorで再読み込みさせた後に再投稿・・・しても画像が変更にならない場合があります。
その場合は、焦らず時間をおいて再投稿をすると、反映されます。私の場合は、Card validatorで読み込ませた後、5分ほどおいてます。
Twitterのサムネイル画像(Twitterカード)をWordpressで設定する方法
そのまま投稿すると、表示される画像を変更したい場合もあります。WordPressのプラグイン「All in One SEO」を使用すると、意図した画像に変更することができます。
デフォルトのサムネイル画像(Twitterカード)を設定する
[All in One SEO]の設定項目の[機能管理]をクリックすると、設定できる機能が表示されるので、「ソーシャルメディア」の[Activate]をクリック。

すると、[All in One SEO]の設定項目の中に新しく[ソーシャルメディア]が追加されます。この設定の中で、[Twitter設定]という項目があるので、デフォルトにしたい内容に設定します。

個別にサムネイル画像(Twitterカード)を設定する
WordPressのプラグイン「All in One SEO」を入れると、指定の画像に設定することも可能になります。
「All in One SEO」の「ソーシャルメディア」機能をアクティブにすると、記事投稿画面の下に表示される「All in One SEO」の設定箇所に新しく「ソーシャル設定」のタブが表示されます。

個別でTwitterのカードタイプを変更したり、[カスタムTwitter画像]で、新しく画像をアップロードして設定することもできます。

コメント