一般的にパーマリンクは投稿名(例:http://hogehoge.com/投稿名)にするのがよいと言われています。
「意味のある英単語に設定する」というのが良いとわかっていて、私は「http://hogehoge.com/カテゴリ名/記事番号」にしていました。

理由は投稿名の英単語を考えるのがめんどくさかったから。さほど影響ないでしょーと気軽に考えてました。

さかぽん
結果として雑多な雑記ブログのカテゴリ名を変更すると、URLが変更になるというデメリットが発生。
パーマリンク設定を途中で変更したくなっても、設定から変更を行うと既存のURLまでが変わってしまい、被リンクも失ってしまうリスクがあります。
『Custom Permalinks』というプラグインを使用すると、既存URLそのままでURLを変更できます。

プラグインを有効化すると、投稿記事のタイトル下にあるURL部分を変更することが可能になります。


さかぽん
めんどくさいことに一手間、の大切さを実感しました。カテゴリ設計がしっかりできていない人(後からカテゴリ変更する可能のある人)は特にパーマリンクでカテゴリ名を設定すると私のように後悔しますよ〜
コメント