WordPressをエックスサーバーへインストールした後、「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」のエラー?に悩まされました。
結論として最大3日待つ、3日たってもダメな場合はURLが原因かも?というお話です。
「無効なURL」エラー表示は、通常は長くても3日で解決
「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」のエラー内容でぐぐると、長くても3日待てば反映されるとのこと。

ワードプレスの設定中の場合は、時間を置いて確認。エラー表示が変わらない場合には、ブラウザのキャッシュが残っていることが原因の場合もあるので、以下の方法もためしてみましょう。
- ブラウザのキャッシュを削除して再確認
- ブラウザを変更して確認
- PCを再起動して確認
ブラウザのキャッシュを削除する方法は、こちらの記事が参考になります。
エラー表示がなくなるには、最大3日かかるという情報もありました。理由として、新規ドメインの場合は、ドメインが浸透するまでに最大3日かかるから・・・ということのようです。
私の場合は、「ネームサーバー切り替える前のドメインも関係あるんだっけ?」と疑問に思いつつ、最大と思われる3日を過ぎても「無効なURL」表示。そこでエックスサーバーのサポートに問い合わせると、「こちらからは確認できますよ」との回答。
hostsの設定をして、何度確認しても「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」のエラー表示のまま、はや10日(涙)
これは何か別の原因があるに違いないと、思い当たることをひとつひとつ試していきました。
3日で解決しない場合はURLが影響しているかも
3日たってもエラー表示が消えない場合は、URLが影響している可能性があります。以下のパターンで表示を確認してみてください。
- wwwのありなし
- httpsもしくはhttp
私の場合、元のサイトをhttpsで運用していて、httpでアクセスがあった際にはhttpsにリダイレクトするように設定していました。これがいけないんじゃね?と思って、.htaccessから削除。

すると無事、サイトが表示されました。わー♪・・・ん?
画像がいっさい表示されてない!
※スライダー部分の表示
httpsサイトを移転する際には、無料httpsでは支障があったようです。。。同じような方は、こちらの記事を参考にどうぞ。


コメント
コメント一覧 (2件)
[…] ●エックスサーバーへWordPressインストール後「無効なURL」表示に困った話 […]
[…] Miyazaki LifeエックスサーバーへWordPressインストール後「無効なURL」表示に困った話https://miyazakilife.com/wordpress/7443/WordPressをエックスサーバーへインストールした後、「無効なURLです。 […]